古寺探訪61-西大寺2ー奈良  
古寺探訪61-西大寺2ー奈良  
 重祚した称徳天皇と弓削道鏡の交錯、称徳天皇の家庭教師のような吉備真備、道鏡が天皇になろうとしたときに義勇を奮った和気清麻呂とその姉の広虫など岡山人が重く関って活躍した時代で、資料や書物をひもとくと歴史の興味はつきない。
 横道にそれたついでに私観を述べれば、歴史の上で面白いと想う時代は、一に奈良平安時代、二に応仁の乱時代、三に戦国時代で、四に幕末の革命争乱を挙げる。いずれも朝廷を巻きこんで武士たる権力の蓑を着て権威の笠を被ろうとして興した乱である。

 上の画像:本 堂
 下の画像:愛染堂 

コメント