とんび歳時記ー旭川のいろどり9
 岡山城天主閣の鯱鉾

 今の城閣形態は宇喜多秀家に踏襲されて完成した。直家は石山を拠点したが、織田信長の中国制覇で来岡した羽柴秀吉の指図で隣の岡山に城閣を移したことが構築の要因である。そのさい自然に逆らって旭川を城へ曲屈させたため、洪水のさい幾度も堤防が決壊し城下町に災害をもたらしたそうで、後世池田時代に逃がし水の百閒川を開拓したようだ。
 備前平野に鯱鉾の屋根が燦然とかがやいたことだろう。

コメント